本当に伝えなくてはいけないこと2011/05/12

園の方に、悠くんが少し不安定なことと、
その原因となっていることを伝えて、
伝えられないことについては出来るだけ変更がない形で、
伝えられることは解りやすく伝えるということをお願いしました。

いろいろ気をつけて対応していただいているのでしょうか・・・
全体的に不安定さが消えました。

バスの座席も一番後ろの真ん中ということを覚えたようです。
本人の中では、自分の席はそこで、時々変更になるという認識なのだろうと思います。
そのうち、人と変更のルールも結びつくかなぁとは思います。
「○○さんがいない時はこっちの席」というような変更の条件のようなものです。



伝えられないこと・・・というのは、なぜそうなるのかという理由です。
判断の根拠になる部分ですね。
その理由がわからなければ、自分で判断できません。
その理由の部分をきちんと伝えて、変更のルールを
理解させてあげないと、自分で判断できるようにはなりません。
そして本来なら伝えてあげなければいけないその理由の部分は
悠くんには全く伝わりません。
登園バスの座席位置でいうと、「なぜ今日はその席なのか」という部分です。

伝わらないというと悠くんに原因があるみたいですが・・・
サリーがその伝え方を知らないという方が正しいですね。
具体物しか理解してくれない悠くんに、その理由の部分を
どう伝えたら悠くんに伝わるのかということを、
サリーが見つけられないまま、これは「無理」と切り捨てた部分です。

膨大な時間をかけて、付きっ切りで伝えていけば
可能なのかもしれませんが、限られた時間のなかで、
必要なことと捨てないといけない部分とを考えて、
「不要」として捨てた部分です。
知的障害の重さがこういうところに影響しますね。
軽ければ軽いほど、伝えやすく、本人も理解しやすいのではないかと思います。


小さい頃はいろいろな能力を上げていくことだけを考えましたが(ボトムアップ)、
10歳ぐらいからは、将来の悠くんの生活状態を想定して
本当に必要なところだけを伸ばし、不要と思われる部分を捨てました。(トップダウン)
成人するまでの時間は健常児でも障害児でも同じです。
時間がが限られているのに成長スピードはかなり遅いので、
遅くとも小学校高学年ぐらいには、トップダウンしないといけないのではないかと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが回答欄に「樹」と1文字入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sally.asablo.jp/blog/2011/05/12/5860021/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。